10試合ともなると
どうもどうも。今宵も夜な夜な書き綴りに参りました(現在2時)。
さてさて、天皇杯を含めるとなんと10戦勝ちなしの我が軍。
6月11日(日)J2 20 ジュビロ磐田 ユアスタ 2●3
6月18日(日)J2 21 レノファ山口FC みらスタ 0●2
6月25日(日)J2 22 徳島ヴォルティス ユアスタ 1△1
7月1日(土)J2 23 モンテディオ山形 NDスタ 1●4
7月5日(水)J2 24 清水エスパルス ユアスタ 0●3
7月9日(日)J2 25 栃木SC カンセキ 2△2
7月12日(水)天皇杯3回戦 名古屋グランパス CSア港 1●1
7月16日(日)J2 26 ツエーゲン金沢 石川西部 1●2
7月23日(日)J2 27 東京ヴェルディ ユアスタ 3●4
7月29日(土)J2 28 藤枝MYFC ユアスタ 1△1
最後に勝利したのは、6月7日(水)の天皇杯2回戦・藤枝MYFC戦(ユアスタ、1○0)まで遡ります。
7月29日のJ2リーグは藤枝戦。最後に勝った藤枝相手、主力2人がJ1に移籍、試合も始まって1分も経たずに相手DFが退場。
と、おあつらえ向きの展開のなか、我が軍は監督交代後に何だか調子が良くなったホ選手が2戦で3点目となる先制点。
その後も度々ゴールに迫りながら点が取れずにいると、案の定。ワンチャンスをモノにされ、追いつけずにドロー。まあ、びっくりくりくり…のくりっくりな結果に終わりました。言うほどびっくりしていないけれど。
試合後の会見、堀監督も「10人になったことがもしかしたら少し難しくなった部分があったかもしれない」と、嘆き節。それじゃあ、相手を12人にしてみたら勝てるかもしれんな。
冗談はさておき。J2で10戦勝ち無しと聞けば、時は1999年・悪夢のリーグ戦12連敗が頭をよぎる。あの時は、5月頭から8月頭くらいまで勝てなかった。
連敗中、10戦目(アウェイ山形戦)後に総監督・監督(壱岐氏・鈴木氏)が退陣。オールドファンにはおなじみの清水秀彦監督が就任し、指揮3試合目(実質は2試合目)となるアウェイ甲府戦で勝利した(はず)。
当時清水さんが来るまでは本当に弱くて、もうどうしようもない感しかなかった。補強で加入したパウロ・エンリケ、そして財前が本当に輝いてみえたなあ。
特に財前は凄くてねえ。「こんなに上手い選手いるのか」と、仙スタでびっくりした記憶が今も鮮明に蘇ります(こちらは本当にびっくりした)。
いま思えば。
監督でこうも変わるのか、と経験してしまったことが今に至るまで続く負けが込んだら監督のせいというイメージを定着させたのかとも考える。
もちろん修正できない以上は監督の責任はある。しかしながら(何度も言っているかもしれんが)、通常は監督が好き勝手にチームを作るわけではない。
本筋は任命者である強化部、社長。つまりフロントが「どういうチームを作るか」を考え、現場の体制を作っていくものだ。
我が軍で好成績を残した清水監督や手倉森氏のやり方は、少しイレギュラーな形だと思う。
しかしまあ、我が軍は本当にビジョンがない。
そりゃあそうだ。市民クラブという名の第3セクター。社長は持ち回り、年寄りが適当に対応。気概のある人はごくわずか(ちゃんとした人はいた)。
取締役会はああだこうだ、その取り巻きも…と、まさに烏合の衆。しまいには外部に怪情報が漏れる始末。
(自分の)思い通りにいかないとなれば、いろんな外野もすぐに怒ってヘソを曲げる。そして、毎年のように監督が変わると。
いつまでも現場のせい、そして他人のせい。
責任転嫁、ないしは私物化している連中がい続けるからこうなる。
営業課長の件は氷山の一角。あとは、それぞれ考えてみてくれ。そんなに難しいことではない。
来年はクラブ創立から30年?らしい。J1昇格どうこうの前に、各方面に言いたい。
勝ちたいなら、自分の思い通りにしたいなら。
まずは、大人になれ。
責任から逃げるな。
来たれ、革命戦士
つい30年物の叱責をかましてしまいました。申し訳ない。夜に書いた文章を朝に後悔するヤツですな。ああ。
さて、問題児のこのクラブにも先日庄子春男GMが就任。庄子さんは御年66歳、なんとか行けるところまで道筋を作ってほしい。
フロンターレにしてくれとまでは言わないから、我が軍を世に出しても恥ずかしくないレベルにまで育ててほしい。
さて、堀監督就任・松崎選手加入と、強化統括本部長の古巣・浦和色の強い話が続きましたが、おそらく庄子GMの人脈による選手が新加入。
#齋藤学 選手からファン、サポーターのみなさまへのメッセージ🗣️#VEGALTA pic.twitter.com/ZugJdTxkmI
— ベガルタ仙台【公式】 (@vega_official_) 2023年7月31日
マリノス(途中愛媛FC)、フロンターレ、グランパスを経て、ここ最近はKリーグやAリーグのチームに在籍。
マリノスや愛媛時代はドリブルのイメージが強かったものの、年を重ねて使われることも覚えてきた様子。
↑(サムネイル)いいなあ…笑
My first goal in Australia.
— 齋藤 学 (@manabu0037) 2023年3月6日
Thank you to everyone who has been supporting me.
I want to win the next game. pic.twitter.com/04AbaRmYja
個人的にはどことなくナイーブなイメージがある選手なのですが、周りに影響を受けつつ、少しずつ成熟してきている(のかもしれない)。
会見や練習の様子はこちら。
会見で気になったポイントはこの2点。
Q.仙台の練習に参加して、雰囲気をどう感じましたか。
土曜日にはスタジアムでお客さんと一緒に試合も見させてもらいました。やろうとしていることや、試合中の雰囲気は感じています。すごくいい選手が多く、優しいし、僕にもすごくよく接してくれました。
その反面、厳しさやもっと強く言うことで僕は変化を加えられたらと思っていますが、すごくいい選手が多く、いいチームだなと思っています。
Q.あらためて、ここを見てほしいというプレーを教えてください。
僕はすごくドリブラーのイメージを持たれているのですけれども、ドリブルもサッカーの判断のひとつで、横浜FMや川崎Fに行ったり、韓国やオーストラリアに行ったりしていろいろプレーの幅が広がっていると思うので、自分のプレーがどうこうというよりチームを勝たせられるような選手になろうと思っています。
声を出して、勝ったときに「齋藤が貢献していたな」と思われるようにどんなプレーでも見てもらえれば、気持ちを伝えられれば、と思います。
東京V戦は裏強化部Fと共に観戦していたのですが、後半早々...ハーフタイムに酒を買いに行ってくれたFが席に戻るまえに失点。
おちおち酒も飲めんスリリングな展開もむなしく敗戦後、いつもの居酒屋で話す。
「監督も選手も変わっているのに、なぜこう気弱な戦いになってしまうのか」
正直、我々ともに我が軍の試合を長く見ているが…本当に謎である。もちろん、2012年など良い時期はあったが…そうでない年が多すぎて。
もはやDr.コパでも呼んできて風水を見てもらいたいぐらいだ。
いやあ、そろそろ何とか変わらないものかと、考えてみるとスクラップ&スクラップなチームづくりをしているから、積み上げがないんだよねと気づかされる。
そういう意味で、学選手の「厳しさやもっと強く言うことで僕は変化を加えられたらと思っています」という言葉は、おそらくフロンターレ時代の関係性から学選手を連れてきたであろう庄子GMも同様に思っているのでないか。
「自分のプレーがどうこうというよりチームを勝たせられるような選手になろうと思っています」という言葉も、今のチームに最も欠けている姿勢を表しているとも言える。
人に優しいのは、普段の生活ならとても良いことだ。だが、ピッチでは邪魔をするかもしれない。
前監督の時によく見られたこと。戦術を尊重しすぎると分業化が行き過ぎて、自分の役割にとらわれるようになってしまう。
「優しい選手」が多い我が軍は、気弱で萎縮してしまうかもしれない。
結果的には、それが甘えとなる。戦術がハマらなかったから負けた、というように。
ピッチに立つのは選手しかいない。上手くいかなければ、選手一人ひとりが球際で負けずに、声を掛け合いながら調整・修正していく。時には戦略的な撤退も必要だろう。
目的はただ一つ、勝つこと。
それに、プロで活躍しより高い年俸を手に入れたいなら、選手は活躍するしかないのである。主体性がなければ、プロでなんてやっていけない。
ぜひ学選手には、刺激し競争し合う闘うイズムを注入してほしい。しかし新たな選手一人に背負わせるのはかなり酷なので、庄子GMもサポートしていただければ。梁、遠藤のベテラン勢もそうだ。
昇格降格の前に、闘えるチームへの一歩を踏み出してくれればと思う。
以前も書いたが、ツール・ド・フランスでの『敢闘賞の条件』をぜひ体現してほしい。
1.闘志
2.毅然さ
3.努力を惜しまない姿勢
4.勇気
5.オーラ
6.チームへの奉仕精神
実は
個人的に嬉しいニュースはこちらであった。
ひっそりと姿を消した伊藤前監督の盟友(渋谷コーチ。お疲れ様でした)の後任は、ジュニアユースの西監督。
選手時代はベガルタユースから昇格し、トップチームでも出場。残念ながら活躍こそできなかったが、指導者経験を積んで再びトップのベンチに姿を見せてくれたことは個人的にとても嬉しい。
村上、西…いいですなあ。
ただ、監督が抜けたジュニアユースが混乱しないように、しっかりとフロントはケアしてほしいね。
さて、もう4時過ぎたのでいったんこれまで!
次節は勝ち無し、そしてチームがいろいろと迷走するきっかけとなったジュビロ磐田。因縁たっぷりの相手、勝てればチーム各方面で浮上のきっかけになりそうです。
果たしてどうなるか。それでは、また近々会いましょう…!